書く

推薦入試の種類

書く

推薦入試とは

入学試験には学力テストを受け入学する一般入試の他に、推薦入試やAO入試という試験方法があります。

推薦入試はその名の通り、受験生を受験校に推薦する形で行われる入学試験のことです。

推薦入試にも種類があり、受験校側が指定した高校の生徒だけを対象とした指定校推薦と、指定校側の条件を満たしていれば全国の高校から推薦を出せる公募推薦の2つに大別されます。

指定校推薦は出願資格が絞られているため、応募自体のハードルが高いです。

成績が特に優秀で苦手科目もなく、学生活動にも積極的であることなどが評価軸となります。

また、内定が出た場合は入学を辞退できない専願制なので、受験校への入学に対して強い意志を持っていることが前提となります。

公募推薦は指定校推薦と比較して応募基準は緩く、募集定員も多い傾向にあります。

公募推薦には成績基準が定められていない一般公募推薦と、スポーツや文化的活動、課外活動などで行った社会貢献活動などをアピールし評価してもらう特別推薦入試があります。

部活動で特別な成績をおさめた実績がある人や、委員会活動やボランティアなどの経験を積んできた人に向いている推薦入試です。

推薦入試の仕組み

推薦入試は基本的に出身校・在籍校である高校から推薦してもらう形で行います。

一般入試は学力試験の結果が重視されますが、推薦入試では書類審査、小論文、面接による選考が重視され、学力以外の能力や実績、個性なども強く見られます。

推薦入試の選考方法について

推薦入試は一般入試で課される学力試験は実施されず(学力試験自体の有無とは別)、10月から11月頃に試験期間が集中します。

書類審査を通過すると小論文、面接などで資質を問われます。

書類審査では評定平均値や素行などをまとめた調査書と、推薦者が推薦する理由を書く推薦書、入学の動機をまとめた志望理由書、自身が推薦する理由を記載する自己推薦書、エントリーシートなどを送り、審査してもらいます。

小論文は大きく2種類あり、指定されたテーマにそって論述する課題論述型と、文章を読んだ後に関連テーマについて書く文章読解型が中心になっています。

出題内容は幅広く、専攻とする分野や時事問題など多岐にわたります。面接では個人またはグループで、提出した書類の内容に沿って面談が行われます。理系の場合は口頭試問とよばれる方法をとることもあります。

そのほか一般試験とは別に学力試験を実施したり、実技試験を実施する学校もあります。

AO入試とは

推薦入試について説明しましたが、最初にも話した通り入試には一般入試や推薦入試とは別にAO入試もあります。

このようにAO入試は一般入試とは異なり学科試験による選抜ではなく、受験生の意欲や将来性、可能性などを判断して合否を決める入試となっています。

各学校では、受験生の意欲を計るために様々な取り組みを行っていますが、多くの学校で行われているのが志望理由書の提出です。
志望理由書は推薦入試でも書くことが多いものですが、AO入試の場合、よりアドミッションポリシーの理解が必要になります。

推薦入試に比べ、AO入試は「志望理由書」が大きなポイントと言えます。そのためAO入試で志望校に入学したいと考えている人は、しっかりとアドミッションポリシーを理解した上で、それに即した内容で自分をアピールするようにしましょう。